PROJECTS

リバラボWOMANインターン

正社員雇用を目指す
すべての女性
に向けた
キャリア支援プロジェクト

3Backsが取り組むSDGs

  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 4.質の高い教育をみんなに
  • 5.ジェンダー平等を実現しよう
  • 8.働きがいも経済成長も
  • 10.人や国の不平等をなくそう
  • 16.平和と公正をすべての人に

わたしたちが解決すべき課題

新型コロナウイルスの影響による、
転職に悩む非正規雇用の女性の増加

新型コロナウイルスの影響で、非正規雇用者として働いていた女性の多くが仕事を失いました。15〜64歳の非正規職員・従業員は全体で30万人減となり、このうち女性は19万人減少。これにより、正社員への転職を希望する非大卒・フリーター出身の女性が急増し、正社員への転職倍率は今後ますます高まっていくことが予想されます。

わたしたちができること

先行き不透明な時代だからこそ
長期的なキャリア形成ができる環境を提供

リバラボウーマンでは、専門性を高めつつ実績を身につけていただき、長期に渡りキャリアが形成できるプログラムをご用意。働き方や価値観が多様化していく中、自分らしい働き方を実現しやすい環境で、ご自身が本当に満足するキャリアを一緒に手に入れていきます。

わたしたちのアプローチ

入社から卒業まで
1人1人を徹底サポート

リバラボウーマンインターンシップ参加期間中は、弊社のキャリアコンサルタントが最初から最後まで、しっかりサポート。2年間の研修後は転職サポートとして、プロモーションセールス、カスタマーサクセス、インハウスセールスなど、スキルが活かせる仕事を多数ご案内しています。

リバラボWOMANインターンが選ばれる理由

  • 完全無料参加

    リバラボウーマンへの参加は完全無料。参加中はしっかり稼ぎながら、ビジネススキルの習得を実現します。

  • 実績と明確な昇格基準

    座学研修や職業訓練校とは違い、実際に売上を作っていただきながら学ぶ、実践型プログラム。 インターン参加期間は直接雇用になるため、履歴書にもかける実績となります。また、明確な評価基準も設けているため、途中で目標を見失うこともありません。

  • 卒業後まで手厚くサポート

    1人1人に経験豊富なサポートメンバーがつくので安心!仕事やキャリアのことをいつでも相談できます。また、修了後は転職活動までしっかりサポート。弊社の専任キャリアアドバイザーが、個別面談、求人紹介、内定時のアドバイスに加えて、入社後の定期的なご連絡、フォローを行います。

プロジェクトメンバーのご紹介

  • 鈴木 亮平suzuki ryohei

    人材開発部 部長

    鈴木 亮平suzuki ryohei

    担当プロジェクト

    • リバラボインターン
    • リバラボ転職

    プロフィール

    出身地
    埼玉県
    入社
    2009年
    好きな言葉
    心を燃やせ
    趣味
    フットサル

    仕事のやりがい

    若い時の自分と同じような境遇の仲間と本気で向き合うことが出来ること。社員のみんなが圧倒的なスピードで変わっていく(成長)姿を見続けることが出来るし、時にはその姿から多くを学ばせてもらえたり、元気を貰うことも多々あります。この仕事を通じて自身も成長し続けることが出来ています。

  • 非公開: 赤丸 莉央akamaru rio

    HR部 採用課 採用G

    非公開: 赤丸 莉央akamaru rio

    担当プロジェクト

    • リバラボインターン
    • リバラボ転職

    プロフィール

    出身地
    東京都
    入社
    2019年
    好きな言葉
    すべては、自分が選んでる
    趣味
    アニメ鑑賞

    仕事のやりがい

    劇的に人が変わっていくところを間近で誰よりも応援することができる!

  • 非公開: 佐久間 良美sakuma yoshimi

    事業企画部 広報宣伝課

    非公開: 佐久間 良美sakuma yoshimi

    担当プロジェクト

    • リバラボインターン
    • キャリアゲ
    • タレプル

    プロフィール

    出身地
    神奈川県
    入社
    2014年
    好きな言葉
    百万のかわりに半ダースを数える
    趣味
    バレエ鑑賞、美術鑑賞、ショッピング

    仕事のやりがい

    会社の情報発信を担う部署ですので高い戦略性は求められますが、その分成果が目に見えた時は達成感があります。また、外部の方と連携する場合も多いので、新しい視点や情報を得たり、クリエイティブを生み出す過程に刺激を受ける機会が多いことも、やりがいの一つです。